アプリでサクッと中国語の発音を学びたいな。無料で発音練習できるおすすめアプリをいくつか教えてほしい。
今回はこんなご要望にお応えします。
今やなんでもアプリで学習できる時代。中国語の発音もアプリで気軽に学べたら嬉しいですよね。
そこで当記事では、無料で中国語の発音練習ができる便利なアプリを5つ紹介します。
記事の後半では「効果的な発音学習の進め方」についても解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。
【前提】アプリだけで中国語発音を習得するのは無理です
まずはじめに、大事なことからお伝えしますね。
アプリは「スキマ時間」の学習に最適ですが、アプリだけで発音を習得するのはほぼ無理です。
理由は下記の通り。
- 解説が載っていないアプリが多い
(口の動かし方、唇の形、舌の位置など)
→ 音しか聞けないため、誤った発音が身につきやすい - 中国人に発音をチェックしてもらえない
→ 正しく発音できてるかどうか判断できない
中国語の発音はトップクラスの難易度。独学だとほぼ100%変なクセが身につきます。
英語であれば発音が多少おかしくても意味は通じますが、中国語ではピンイン・声調が正確でないと伝わりません。
間違っても、アプリだけで学習を完結させないように気をつけてくださいね。
アプリは「副教材」として使おう!
無料で中国語発音を練習できるアプリ5選
アプリで中国語の発音を学ぶなら下記の5つがおすすめ。
発音の基礎知識 | 発音の練習 | ピンイン表 | 発音チェック | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
超・中国語耳ゲー | クイズ形式で 中国語耳を鍛えらえる | ||||
Hellochinese | ゲーム感覚で 中国語を一から学べる | ||||
Superchinese | ゲーム感覚で 中国語4技能を特訓できる | ||||
Hellotalk | 中国人に 発音チェックしてもらえる (チャット・会話も可能) | ||||
Siri | 音声認識機能で 発音をチェックできる |
(※青文字をクリックで該当箇所に飛べます)
1つずつ特徴を見ていきましょう。
超・中国語耳ゲー
「超・中国語耳ゲー」は気軽に中国語耳を鍛えられるアプリ。
クイズ形式の問題を解きながら、聞き間違えやすい音をチェックできます。
さらに嬉しいことに、すべてのピンインの音が聴ける「音節表」つき。
あれ?このピンインどう発音するんだったっけ?
こんな時に便利ですね。
Hellochinese
「Hellochinese」はゲーム感覚で中国語を1から学べるアプリ。
発音はもちろん、基本レベルの語彙・文法を幅広いタイプの問題を通じて学べます。
発音セクションで学習できるのは、「ピンイン・声調の知識」と「母音・子音の読み方」の2つ。
確認問題も出題されるため、正しく聞き取れているか・発音できているかのチェックもできますよ。
楽しみながら中国語の基礎を身につけたい方はぜひお試しください。
Superchinese
「Superchinese」は、効率的に4技能を鍛えられる中国語学習アプリ。
上記で紹介した「Hellochinese」は完全に初心者向けですが、「Superchinese」は初級〜上級レベルまで幅広くカバー。
HSK1〜5級の内容に対応しており、難しい問題も数多く出題されるため、確かな中国語力を身につけたい方にもおすすめです。
そんなSuperchineseには、発音レッスンが20課用意されていますよ。
superchineseの発音コンテンツの特徴
①ピンイン表で全ての音をチェックできる
②母音・子音の読み方の解説がついている
③発音を採点してくれる
発音採点機能は他のアプリにはないsuperchinese独自の機能なので、ぜひ活用してみてください。
Hellotalk
「Hellotalk」は世界中のユーザーとチャット・会話を楽しめるアプリ。
Hellotalkの大きな特徴は、なんといっても実践形式で中国語を学べること。
生きたフレーズに触れながら、読む/書く/聞く/話す力をまんべんなく伸ばせます。
Hellotalkの機能の1つ「タイムライン」を使えば、発音チェック・矯正が可能ですよ。
その日の出来事や自分の思考・感情を自由に投稿できる機能。
タイムラインに自分の音声を投稿すれば、その投稿を見た誰か(中国人)が発音をチェックしてくれます。
中にはお手本の音声を送ってくれる人もいるので、自分の発音と聞き比べることもできますよ。
発音をチェックしてもらうまでの流れ
1、下記のリンクからハロートークをダウンロード。
2、アプリを起動し、画面に従って登録。
3、登録できたら、画面下メニュー「タイムライン」から右上の「鉛筆アイコン」をタップ。
4、画面左下の「ボイスアイコン」をタップ。
5、自分の音声を録音し、「送信アイコン」をタップ。
6、テキストボックスに下記の文章を入力し、画面右上の「投稿する」をタップ。
如果有发音奇怪的地方请告诉我。
(どこか発音がおかしい箇所があれば教えてください。)
これでタイムラインに自分の音声を投稿できました。あとは中国人からの返信を待ちましょう。
必ずしも発音を添削してもらえるわけではありません。
投稿したにも関わらず「全く反応がない」こともあるので、過度な期待はしないように。
Siri
最後に紹介するのは「Siri」。
iphoneユーザー限定とはなりますが、Siriも実は発音チェックに一役買ってくれますよ。
手順は下記の通り。
1、iphoneの設定から「Siriと検索」をタップ。
2、下記の4つをそれぞれ設定します。
- “Hey Siri”を聞き取る
→「嘿 Siri」を選択 - 言語
→ 中国語(普通話 – 中国本土)を選択 - Siriの声
→「声1(男性)」or「声2(女性)」のどちらかを選択
(ダウンロードに1〜2分ほどかかります) - Siriの応答
→「応答の読み上げを優先」を選択
3、設定が完了したら、iphoneに向かって「嘿 Siri」と言い、その後に続けて何か話します。
Siriに正しく聞き取ってもらえたら、発音に問題はなし。一方で、自分が言った単語と別の単語で認識されれば、それは発音が誤っているという証拠です。
うまく認識してくれない単語があれば、その発音を重点的に練習していきましょう。
Siriを活用すれば、自分の苦手な発音が見つかるよ!
中国語の発音を上達させるための4ステップ
最後に中国語発音のおすすめ学習法を4ステップで解説します。
おすすめの手順は下記の通り。
各ステップに分けて解説しますね。
Youtube・参考書で発音の基礎を学ぶ
まずはyoutube・参考書を用いて、発音の基礎を一通り学びましょう。
個人的にイチオシの教材はyoutube。一昔前までは「書籍」しか選択肢がありませんでしたが、今や動画で無料で学べる時代です。
もはや使わない理由はないですね。
youtubeで発音を学ぶなら、下記の動画がおすすめ。
基本的な発音のルールに加え、「全405種類のピンイン」「声調」をわかりやすい解説を聞きながら学べます。
大事なポイントのみが簡潔にまとまった完成度の高い動画なので、基礎はこの動画1本でマスターできますよ。
書籍でじっくり発音を学びたい方
参考書で基礎を学びたい方におすすめなのは、「日本人のための中国語発音完全教本」。
ネイティブ発音を手に入れるためのエッセンスが凝縮された1冊です。
単にピンイン・声調を学べるだけでなく、中国語独特のリズム感も鍛えられますよ。
空き時間に繰り返し練習する
発音の土台を築けたら、時間を見つけて繰り返し練習しましょう。
大事なポイントは下記の2点。
- 苦手な音を重点的に練習する
- 口の動きを確認しながら発音する
(鏡やスマホのカメラを使うと効果的)
特に、「日本語にはない音」はじっくりと時間をかけてトレーニングしてみてください。
中国語講師に発音をチェックしてもらう
3週間〜1ヶ月くらい発音練習できたら、中国語講師に発音をチェックしてもらいましょう。
オンライン中国語スクールを使えば、手頃な価格で発音をみてもらえますよ。
スクールはいろいろありますが、中でも一番使い勝手がいいのは「CCレッスン
CCレッスンがおすすめな理由
- 講師の大半は日本語が話せる
→ 中国語が話せなくても安心 - プランが豊富
→ 1レッスン〜受講可能 - 運営母体が「学研」
→ 質が担保されている
今なら体験レッスンが2回無料なので、気軽に試してみてくださいね。
\ 登録簡単!450人以上の講師が在籍! /
\ 筆者による本音レビューはこちら /
指摘された音を集中的にトレーニング
発音を指導してもらったあとは、中国語講師に「違和感がある」と言われた音を集中的に練習しましょう。
中国語の発音をマスターするには時間がかかります。慌てずじっくり学んでいけばOKですよ。
まとめ
今回は中国語の発音練習に役立つアプリ・機能を5つ紹介しました。
特徴 | ダウンロード | |
---|---|---|
超・中国語耳ゲー | クイズ形式で 中国語耳を鍛えらえる | iphone android |
Hellochinese | ゲーム感覚で 中国語を1から学べる | iphone android |
Superchinese | ゲーム感覚で 中国語4技能を特訓できる | iphone android |
Hellotalk | 中国人に発音チェック してもらえる (チャット・会話も可能) | iphone android |
Siri | 音声認識機能で 発音をチェックできる |
良さそうなものがあれば、ぜひスキマ時間に活用してみてくださいね。
最後まで読んでくれてありがとう!
コメント