・中国語の「ご飯食べた?」はどんな意味なの?
・「ご飯食べに行こう」は中国語でなんて言うの?
今回はこんな悩みにお答えするよ!
- 中国語の「ご飯食べた?」のニュアンス
- 「ご飯食べに行こうよ」の中国語
- 「吃饭了」が表す2つの意味
「ご飯食べた?」を表す中国語「吃饭了吗?」。
もしかすると文字通りの意味で覚えている方も多いかもですが、実は日本語の「ご飯食べた?」とは意味が全く違います。
この記事を読んで、「吃饭了吗?」のニュアンスを理解し、正しく使えるようになりましょう。
中国語の「ご飯食べた?」が持つニュアンス
日本語と中国語のニュアンスの違いを比較するために、まずは日本人がどんな時に「ご飯食べた?」と言うかを考えてみましょう。
多くの場合は、「もうご飯食べた?(まだ食べてないならご飯食べに行こうよ)」と相手を食事に誘うときに使いますよね。
A:ご飯食べた?
B:まだ食べてないよ。
A:じゃあご飯食べに行こうよ。
だいたいはこんな流れかなと。
一方で、中国人はあいさつの一環として「吃饭了吗?」を使います。
会話のきっかけを作り、その後の会話をスムーズに進めるために「吃饭了吗?」と言いますよ。
いわば、会話の「潤滑油」みたいな感じですね。
もちろん単純に「ご飯食べた?」の意味で使う場合もありますが、かなりレアです。
中国人に「吃饭了吗?」と聞かれても、別にご飯に誘われているわけではないので、勘違いしないようにしてくださいね。
なるほど。「吃饭了吗?」は中国語の決まり文句なんだね!
「吃饭了没有?」の意味と構造
「吃饭了吗?」に似たフレーズに「吃饭了没有?」があります。
意味・使い方は「吃饭了吗?」と全く同じ。
たまに聞く言葉なので、あわせて頭に入れておきましょう。
ちなみに、「吃饭了没有?」の文では、
吃饭了没有吃饭?
(ご飯食べた?食べてない?)
このように「没有」のうしろに「吃饭」が隠れています。
肯定形と否定形が並んだ形の疑問文ですよ。
「吃饭了吗?」と聞かれた際の返答の仕方
中国人に「吃饭了吗?」と聞かれたときは、下記のように答えればOK。
すでに食事を済ませた場合
- (我)吃饭了。(もう食べたよ)
- (我)吃过饭了。(もう食べたよ)
まだご飯を食べてない場合
- (我)没吃饭。(まだ食べてない)
「我吃饭了」と答えると、おそらく相手から「你吃了什么(啥)?(何を食べたの?)」と質問されると思います。
その時は「我吃了〇〇(〇〇に料理名を入れる)」と返答しましょう。
「啥(shá)」は「什么」の省略形。主に中国東北部で使われてるよ。
「ご飯食べに行こうよ」と伝える時の中国語
では、相手を食事に誘いたいときは中国語でなんて言えばいいのでしょうか?
もっとも一般的な表現は、
我们一起去吃饭吧。
wǒmen yìqǐ qù chīfàn ba.
(一緒にご飯行こうよ!)
です。
ただ、上記の表現はストレートすぎるので、もっとラフな感じで誘いたいなら下記のフレーズの方がおすすめ。
要不一起去吃个饭。
yào bù yìqǐ qù chī gè fàn.
(一緒にご飯行かない?)
我要去吃饭,你要一起吗?
wǒ yào qù chīfàn, nǐ yào yìqǐ ma?
(ご飯食べに行くんだけど、一緒に行かない?)
機会があればぜひ使ってみてね!
「吃饭了」が表す2つの意味
先ほど、「ご飯食べた?」と聞かれたときの返答の仕方として「吃饭了」を紹介しました。
実は「吃饭了」には2つの意味があります。
- 食事を済ませた
- ご飯にしよう
(これからご飯を食べよう)
全く意味が違いますよね。
なぜ2つの意味合いを持つのかというと、文末につく「了」は「ある時点での変化」を表す言葉だから。
①:過去における変化(すでに変化)
→ 食事を済ませた
②:未来における変化(これから変化)
→ ご飯にしよう
「了」が表す時点は文脈によって決まるため、状況によっては「未来を表す」ケースもありますよ。
チャットや電話では、②の意味で使われることは少ないですが、一応覚えておきましょう。
まとめ
今回は「吃饭了吗?(ご飯食べた?)」の意味と使い方を解説しました。
学んだ内容をおさらいしましょう。
吃饭了吗?を使う場面
会話のきっかけを作る際に使う
(あいさつの一環)
吃饭了吗?への返答の仕方
①すでに食事を済ませた:
(1) 我吃饭了 (2) 我吃过饭了
②まだご飯を食べてない:
我没吃饭
相手を食事に誘うときのフレーズ
(1) 我们一起去吃饭吧。
(一緒にご飯行こうよ)
(2) 要不一起去吃个饭。
(一緒にご飯行かない?)
(3) 我要去吃饭,你要一起吗?
(ご飯食べに行くんだけど、一緒に行く?)
今回は以上です。
最後にお知らせがあるよ!
ネイティブ表現を学びたい方へ
- 中国人っぽく話せるようになりたいな…
- 若者がよく使うスラングを知りたいな…
- 中国人の友達を作りたいな…
こんな悩みありませんか?
ネイティブ表現を学びたい方におすすめなのが、世界中の人と交流できるアプリ「Hellotalk」。
1対1でのチャット・会話はもちろん、複数人でのおしゃべりもできるので、楽しく「生きた表現」を身につけられますよ。
実際に私も3年以上お世話になっているアプリでして、このアプリに出会ってから、私の中国語スピーキング力はぐんとレベルアップしました。
私の経験上、口から中国語を出さない限り、どれだけ多くの単語・文法を覚えたところで「話す力」は一向に伸びません。
はじめはちょっぴり勇気がいりますが、一度中国人と話してしまえばなんてことありませんよ。
「実戦で使える中国語」を手に入れたい方は、ぜひ気軽に試してみてくださいね。
\ 60秒でサクッと登録!無料で使える! /
効率よくスピーキング力を伸ばしたい方へ
上記で紹介した「Hellotalk」でも会話の練習はできますが、
- 相手と時間を合わせないといけない
- 相手はプロの講師ではない
- 変な人と出会う可能性がある
などといったデメリットもあります。
限られた時間の中で効率よく「話す力」を鍛えたいなら、オンライン中国語スクール「CCレッスン
1レッスン193円〜とお財布に優しいですし、プランも豊富なので自分のライフスタイルに合わせて無理なく学習可能。
さらに、日本語を流暢に話せる講師も多数在籍しているため、初心者でも安心してレッスンを受けられますよ。
質が担保されたプロ講師から中国語を学んで、確かな中国語力を手に入れたい方はぜひお試しあれ。
\ 体験レッスン2回無料! クレカ登録不要! /
綺麗な発音を身につけたい方、しっかりと間違いを指摘・修正してほしい方なら満足できるはず!
文法を1から学びたい方へ
文法を基礎から学びたい方は、当サイトの「文法学習ロードマップ」をご利用ください。
以下の記事を上から順に読むだけで、初級で学ぶ文法を完全攻略できますよ。
コメント