≫中国語文法を1から学べるロードマップはこちら

中国語の副詞「又」の用法と使い方【再との違いも解説】

「又」ってどんな時に使えばいいんだろう…わかりやすく解説してほしいなぁ〜。

今回はこんな悩みにお答えするよ!

この記事でわかること
  • 副詞「又」の4つの用法と使い方
この記事を書いた人
  • チャイラボ 運営者
  • 中国語学習(独学)歴4年
  • 日本生まれ日本育ちの純ジャパ
  • これまでに話した中国人
    500人以上
Panda

「又」は「再」と同じく、「もう一度/また」の意味を持つ副詞です。

これだけ聞くと、「又」「再」はどんなシーンでも使えそうですが、中国語では時制によってこれら2つを使い分けなければなりません。

簡単に違いをまとめると下記の通りです。

中国語「再」「又」の違い

「又」は過去のこと、「再」は未来のことに対して使います。

ただ、例外もあるので、当記事で「又」がどんな時に使われるのか詳しく見ていきましょう。

目次

「又」の4つの用法と使い方

「又」には下記の4つの用法があります。

  • ある動作が過去にもう一度行われたことを表す
  • あることが定期的に行われることを表す
  • ある動作が繰り返し行われたことを表す
  • 2つの状態が同時に存在することを表す

1つずつ解説しますね。

過去にもう一度行われた動作を表す

「又」は過去の時点で「ある動作」がもう一度行われたことを表します。

例1)他昨天来过,今天来了。
(彼は昨日も来て今日来た)

例2)她没听懂,我说了一遍。
(彼は聞き取れなかったので、もう一度言った)

例3)今天下雨了。
(今日はまた雨だ)

中国語の副詞「又」の用法(あることが過去にもう一度行われる)

過去に行われた動作を「事実として」述べているので、完了を表す「了」がつくことが多いです。

なお、単文(例3)で用いると、動作に対する話し手の「不満」や「嫌な気持ち」を示せますよ。

(最近ずっと雨が降っていて、)今日もまた雨かよ。憂鬱だな〜

みたいなニュアンスですね。

定期的に行われる事柄を表す

定期的に行われることであれば、未来のことにも使えます。

例4)明天是圣诞节了。
(明日はまたクリスマスだ)

例5)下个星期是考试了。
(来週はまた試験だ)

中国語の副詞「又」の用法(ある動作が定期的に行われる)

このように「行事」「祝日」「曜日」など、決まった間隔で必ず訪れることに使うケースが多いですね。

何度も繰り返し行われた動作を表す

「又」は何度もくり返し行われた動作も表せます。
(過去についてのみ)

文型は下記の2パターン。

  • 動詞 +「了」+「又」+ 動詞
  • 一 + 量詞 +「又」+ 一 + 量詞

動詞 +「了」+「又」+ 動詞

例6)他看了看那里站着的美女。
(彼はあそこに立っている美女を繰り返し何度も見た)

例7)我想了想,但是什么都没想起来。
何度も繰り返し考えたが、何も思いつかなかった)

「想了又想」はいろんな場面で見かけるので覚えておこう!

一 + 量詞 +「又」+ 一 + 量詞

例8)一次一次地呼吸新鲜空气。
(1度また1度と新鮮な空気を呼吸する)

例9)一天一天地等。我不能再等。
(何日も何日もまった。これ以上待てない)

このように「〜 + 地 + 動詞」の形で、動作を補足説明する際に使われます。

2つの状態が同時に存在することを表す

2つの状態や動作が同時に存在・進行している時にも「又」を使います。

文型:「又 A 又 B」
意味:AでもありBでもある

AとBには形容詞または動詞がきますよ。

例10)她漂亮聪明。
(彼女は綺麗でかしこい)

例11)我学习中文,学习英文。
(私は中国語と英語を同時に勉強している)

【補足】

同じ意味を表す文型に「既A又B」「既A也B」があります。

「既A又B」では同じ類のものが並ぶのに対し、「既A也B」では異なる性質のものが並ぶパターンが多いです。

漂亮温柔。(彼女は綺麗で優しい)
漂亮会做菜。(彼女は綺麗で料理もうまい)

ただ、ネイティブに聞いたところ、それほど違いはないとのこと。

そんなにたくさん覚えられないよ…という方は「又A又B」だけ頭に入れておこう!

まとめ

今回は副詞「又」の4つの用法と使い方を一気に紹介しました。

最後におさらいしましょう。

「又」の用法
  • 過去にもう一度行われた動作を表す
    (もう一度/また〜)
  • 定期的に行われる事柄を表す
    (また〜)
  • 何度も繰り返し行われた動作を表す
    (何度も繰り返し〜)
  • 2つの状態が同時に存在することを表す
    (〜でもあり〜でもある)

「又」と「再」の違い

「再」「又」
あることが過去でもう一度行われた
あることが未来でもう一度行われる
あることが定期的に行われる

今回は以上です。

最後まで読んでくれてありがとう!

副詞「再」の用法・使い方は下記の記事で解説しています。

中国語の副詞をマスターしよう

下記の記事では、副詞の語順・よく使われる副詞の意味をまとめています。

よければあわせてどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中国語学習歴4年|これまでに話した中国人500人以上
当サイトでは中国語初心者が知っておきたい文法・フレーズ、無理なく楽しみながら「使える中国語」を身につける方法を紹介しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次