中国語の「了」ってどんな時に使えばいいんだろう?意味と使い方を教えてほしい。
今回はこんな悩みにお答えするよ!
- 中国語「了」の基本イメージ
- 中国語「了」の3つの用法
- 「了」の否定文・疑問文
突然ですが質問です。みなさんは「了」に対してどんなイメージを持っていますか?
もし「了」=「過去を表すもの」と認識しているのなら、その理解は間違っています。
当記事では、中国語「了」の基本イメージと3つの用法をわかりやすく解説しました。
「了」は文法攻略のカギを握る単語の1つなので、これを機に意味・使い方をマスターしましょう。
中国語「了」の基本イメージと用法
まずは1番大事なポイント「了の基本イメージ」からお伝えしますね。
「了」は「変化を表す」
一言で言うと、「了」は変化を表す単語。
「ある状態・動作に入る」または「ある状態・動作から出る」イメージです。
下記の例文をご覧ください。
我先走了。
(お先に失礼するね)
おそらく何度も耳にしたり口にしたりしたことがあるフレーズのはず。
このフレーズを見て「なんで過去のことじゃないのに「了」がついてるんだろう?」と不思議に思ったことありませんか?
その疑問も、「了」=「変化を表すもの」と考えれば、一発で解消されます。
「まだ帰っていない」→ 「もう帰る」。つまり、未来における変化を表しているというわけですね。
「了」=「過去」の認識でいると、いつまで経っても中国語の文を正しく読めるようになりません。
これを機に知識をアップデートしよう!
「了」の3つの用法
中国語「了」には大きく分けて以下の3つの用法があります。
- 完了を表す(助詞)
- 変化を表す(助詞)
- 実現の可能性を表す(動詞)
上記でお伝えした「了」のイメージは助詞「了」①②に繋がっています。
動詞「了」についてはイメージが違うので、また後で解説しますね。
それでは早速、変化のイメージを持つ「助詞(了)」の使い方を見ていきましょう。
用法①:完了を表す「了」
まずはじめに、完了を表す「了」を紹介します。
動作動詞のあとにつく「了(le)」はアスペクト助詞と呼ばれ、動作・行為の完了を示します。
- 吃(食べる)
- 买(買う)
- 看(見る)
- 说(言う/話す)
- 跑(走る)
アスペクト助詞「了」を含む文の語順と意味は下記の通り。
基本語順:主語 + 動詞 + 了(le) + 目的語
意味:〜した
例文をいくつか紹介しますね。
例1)我吃了一顿饭。
wǒ chīle yí dùn fàn.
(ご飯を一杯食べた)
例2)我买了中文的课本。
wǒ mǎile zhōngwén de kèběn.
(中国語のテキストを買った)
例3)我昨晚看了日剧。
wǒ zuó wǎn kànle rìjù.
(昨夜、日本のドラマを見た。)
アスペクト助詞「了」は、「いつ動作が完了したか?実現したか?」までは表しません。
単純に動作が完了・実現したことのみを示します。
なので、聞き手に「動作が完了した時間」をはっきりと伝えたい場合は、例3)のように時間詞をつけますよ。
未来完了(仮定)の表し方
アスペクト助詞「了」は未来の完了(仮定)も表せます。
基本語順:主語 + 動詞 + 了 + 目的語 , (就) 〜。
意味:…したら〜するよ。
例4)我吃了饭,就给你打电话。
wǒ chīle fàn, jiù gěi nǐ dǎ diànhuà.
(ご飯を食べたら電話するよ)
例5)我写了报告,就回家。
Wǒ xiěle bàogào, jiù huí jiā.
(レポートが終わり次第、家に帰るよ)
前の文には「未来で完了する予定の動作」をおき、うしろの文には「完了した後に行う別の動作」をおきます。
ここで肝となるのが、仮定を表す文では必ず目的語に「具体的じゃない言葉」をおくこと。
「饭」と聞いただけでは、どんなご飯なのか想像できないですよね?
このように「もの」以外の情報が全くない文のみ「仮定形」にできます。
「我吃了一顿饭。」との違い
ちなみに先ほど紹介した例1)「我吃了一顿饭。」には、「一杯」という情報が入っています。
なので、仮定形にはできず、単に動作の完了(〜した)を表す文となりますよ。
完了するまでの時間の長さ・回数の表し方
完了を表す「了」の文では、しばしば「時間」「動作の回数」を示す数量詞をともないます。
その場合は、動作が始まってから完了するまでの時間の長さ・回数を表しますよ。
語順:動詞 + 了 + 数量詞 〜
意味:時間の長さ(回数)〜した。
- 〜年
- 〜周 / 个星期(〜週間)
- 〜月
- 〜天(〜日)
- 〜次(〜回)
- 〜遍(〜回)
- 〜趟(〜回)
例6)我学了三年中文。
wǒ xuéle sān nián zhōngwén.
(3年間中国語を勉強した)
この文では「直近3年間勉強した。」ことのみを表しており、今後も勉強を続けるかどうかまではわかりません。
例7)这本书我念了三遍。
zhè běn shū wǒ niànle sān biàn.
(この本を3回読んだ)
アスペクト助詞「了」が使えないケース
アスペクト助詞「了」はすべての動詞文で使えるわけではありません。
下記の3つに当てはまる場合は使えないので注意しましょう。
- 感覚・感情を表す動詞がある
- 状態を表す動詞がある
- 繰り返しを表す言葉がある
1つずつ解説しますね。
感覚・感情を表す動詞がある
感覚・感情を表す動詞の場合は使えません。
- 觉得 / 认为(〜と思う)
- 知道 / 懂(わかる / 知っている)
- 喜欢(〜が好き)
- 恐怕(〜が怖い)
- 高兴(〜が嬉しい)
我很喜欢了她。
○我很喜欢她。
状態を表す動詞がある
同じく状態を表す動詞の場合は使えません。
- 是(〜である)
- 好像(〜のようだ)
- 需要(〜の必要がある)
- 属于(〜に属している)
我需要了休息。
○我需要休息。
繰り返しを表す言葉がある
文中に繰り返しを表す言葉がある場合も「了」をおけません。
- 一直(ずっと〜)
- 经常(いつも〜)
- 每天(毎日〜)
- 每次(毎回〜)
我每天跑步了。
○我每天跑步。
動詞が複数ある文の「了」の位置
ここまでは「動詞」が1つしかない文を見てきました。
ただ、中には「連動文(2つ以上の動作が連続する文)」や「兼語文(文の途中で主語が変わる文)」など、動詞が複数含まれる文もあります。
例えば下記の文。
例8)我今天去池袋看电影。
wǒ jīntiān qù chídài kàn diànyǐng.
(今日は池袋に行き、映画を見る)
動詞が2つ(去と看)入ってますよね。
このように動詞が2つ以上ある文では、基本的に「1番最後の動詞のうしろ」に「了」をつけるので覚えておきましょう。
連動文
例9)我今天去池袋看了电影。
wǒ jīntiān qù chídài kànle diànyǐng.
(今日は池袋に行き、映画を見た)
兼語文
例10)我让他做了饭。
wǒ ràng tā zuòle fàn.
(彼に料理を作らせた)
「連動文」「兼語文」については下記の記事で解説してるよ!
よく使われるフレーズ
アスペクト助詞「了」を含む常用フレーズもあわせて紹介しておきますね。
文型:動詞 + 了 + (一) + 動詞 〜
意味:ちょっと〜した
同じ2つの動詞の間に「了」をはさむことで、動作が短時間で終わることを表せます。
例11)我看了看他。
wǒ kànle kàn tā.
(彼をちらっと見た)
例12)她冷淡地笑了笑。
tā lěngdàn de xiàole xiào.
(彼女は冷ややかに笑った)
「一」はつけてもつけなくてもOKだよ!
用法②:変化を表す「了」
続いて変化を表す「了」を紹介しますね。
文末につく「了(le)」は語気助詞と呼ばれ、動作・状態・事態の変化を表します。
基本語順:主語 + 述語 + 了(le)
意味:〜になる(〜になった)
読み方はアスペクト助詞「了」と同じです。
語気助詞「了」は名詞文・形容詞文・動詞文に関わらず、ほぼすべての文で使えますよ。
では、「名詞文・形容詞文・動詞文」の3つに分けて使い方を見ていきましょう。
名詞文の場合
名詞文では「現在に影響が及ぶ近い過去」「未来」での変化を表します。
例13)我是二十岁了。
wǒ shì èrshísuì le.
(20歳になった)
例14)秋天了。
qiūtiān le.
(もう秋だ)
例15)马上就要暑假了。
mǎshàng jiù yào shǔjià le.
(もうすぐ夏休みだ)
例13)例14)は「現在に影響が及ぶ近い過去」での変化、例15)は「未来」における変化を示してますよね。
形容詞文の場合
形容詞文では「現在に影響が及ぶ近い過去」での変化を表します。
例16)最近天气冷了。
zuìjìn tiānqì lěng le.
(最近寒くなってきた)
例17)我的手机坏了。
wǒ de shǒujī huài le.
(携帯が壊れた)
動詞文の場合
- 感覚・存在を表す動詞文
- 動作を表す動詞文
の2つに分けて考えてみます。
感覚・存在を表す動詞文
感覚・存在を表す動詞文では「現在に影響する近い過去」での変化を表します。
例18)我知道了。
wǒ zhīdào le.
(わかりました / 了解しました)
例19)这里以前没有面包店,现在有了。
zhèlǐ yǐqián méiyǒu miànbāo diàn, xiànzài yǒule.
(ここには以前パン屋さんがなかったけど、今はある)
動作を表す動詞文
動作を表す動詞文では、変化の仕方は3パターンあります。
- すでに変化が起きている
- 過去〜現在にかけて変化が起きている
- これから変化が起きる
すでに変化が起きている
例20)春天已经过了。
chūntiān yǐjīng guò le.
(春はもう過ぎた)
例21)我吃饭了。
wǒ chīfàn le.
(ご飯を食べた)
「我吃了饭」と「我吃饭了」の違い
「我吃了饭」と「我吃饭了」は似た文ですが、意味は大きく異なります。
「我吃了饭」は未来の完了(仮定)を表すのに対し、「我吃饭了」は変化を表します。
言い間違えないように気をつけてくださいね。
過去〜現在にかけて変化が起きている
例22)我开始吃泡芙了。
wǒ kāishǐ chī pàofú le.
(シュークリームを食べ始めた)
これから変化が起きる
例23)我明天就要回家了。
wǒ míngtiān jiù yào huí jiāle.
(明日家に帰る)
例24)我先去洗澡了。
wǒ xiān qù xǐzǎole.
(お風呂入ってくるね)
「了」を2つ含む文
中国語には「了」を2つ含む文があります。
文型と意味は下記の通り。
文型:動詞 + 了 + 数量詞 + 了
①〜して…の数量になった
②〜して…の時間がたった
このように、1つの文の中に「了」が2回出てくると、「動作の完了」と「変化」を同時に表します。
1つ目の「了」はアスペクト助詞、2つ目の「了」は語気助詞ですね。
「動作が完了した直後に状況が変化する」→ 「同じことを続ける」or「別のことをする」
のイメージで考えるとわかりやすいと思います。
例25)我学了三年中文了。
wǒ xuéle sān nián zhōngwénle.
(中国語を3年間勉強している(これからも勉強するつもり)
例26)我买了两本杂志了。
wǒ mǎile liǎng běn zázhìle.
(本を二冊買った。)
なお、1つ目の「了」のうしろに時間を示す数量詞がくる場合、「動作が完了するまでの時間」+「動作の継続」を表すことが多いですよ。
よく使われるフレーズ
語気助詞「了」を含む常用フレーズを2つ紹介します。
- 就要(快要)〜 了
- 太〜了
就要(快要)〜 了
「就要(快要)〜 了」で近い将来に起こる変化を表せます。
日本語でいうと「もうすぐ〜する」にあたりますね。
実生活でもよく使うフレーズなので必ず覚えておきましょう。
例27)这家咖啡店就要关闭了。
zhè jiā kāfēi diàn jiù yào guānbìle.
(このカフェはまもなく閉店します)
例28)我快要回国了。
wǒ kuàiyào huíguóle.
(そろそろ帰国します)
「就要」と「快要」は何が違うの?
2つの違いは下記の通りです。
・就要:時間が明確に決まっている
・快要:時間が明確に決まっていない
カフェの閉店時間は明確に決まっていますよね。
それに対し、帰国する日は具体的には定まっていません。
時間がきっちり決まっているか、あいまいかで使い分けてみてください。
太〜了
「太 + (形容詞) + 了」で程度の甚だしさを強調できます。
日本語の「とても〜だ」にあたる表現です。
自分が実際に体験した・感じたことについて用いる場合が多いですよ。
例29)太棒了 / 太厉害了。
tài bàngle/ tài lìhàile.
(すごい!)
例30)今天太热了。
jīntiān tài rèle.
(今日めちゃくちゃ暑い!)
じゃんじゃん使ってみてね!
用法③:実現の可能性を表す「了」
ここからは動詞「了」の意味と使い方を紹介しますね。
動詞「了」のコアイメージと読み方は下記の通りです。
コアイメージ:終わる
読み方:liǎo
アスペクト助詞・語気助詞「了(le)」とは読み方が全然違うので、間違えないようご注意を。
動詞「了」は「〜が終わる」という意味でも使われますが、それよりも「可能補語」に用いることが多いです。
「文型」
・動詞 + 得了(〜できる)
・動詞 + 不了(〜できない)
例文を見てみましょう。
例31)菜太多,吃不了。
cài tài duō, chī bùliǎo.
(おかずが多すぎて、食べきれない)
例32)头疼得受不了。
tóuténg dé shòu bùliǎo.
(頭が痛くて耐えられない。)
例33)你来得了来不了?
nǐ láidéliǎo lái buliǎo?
(あなたは来られますか?)
ちなみに「得了」は「不了」ほど使われません。
ネイティブの中国語を聞く限り、「〜できる」は「能〜」と言っている人が多いです。
「了」の否定文
この記事も残すは「了」の否定文と疑問文のみです。
あともう少しだから頑張ろう!
まずは否定文から。
アスペクト助詞「了」と語気助詞「了」で若干異なるので、別々に分けて解説しますね。
完了を表す「了」の否定
完了を表す「了」を含む文では、「没」を動詞の前におくと否定文になります。
この時、動詞のあとの「了」は消えます。
例34)我今天没去咖啡店。
wǒ jīntiān méi qù kāfēi diàn.
(今日はカフェに行かなかった)
例35)我还没做饭。
wǒ hái méi zuò fàn.
(まだ料理を作っていない)
なお、「没」の前に「还」をつけると、「まだ動作が完了していない」ことを表せますよ。
動詞が複数ある文の否定
動詞が複数ある文の場合は、1つ目の動詞の前に「没」をおきます。
例36)他没打电话叫她。
tā méi dǎ diànhuà jiào tā.
(彼は電話をかけて彼女を呼ばなかった)
使う機会はほぼないから、余裕がない方は覚えなくてOK!
変化を表す「了」の否定
変化を表す「了」での否定の表し方は2つあります。
- 「没」を動詞の前におく
- 「不」を動詞の前におく
「没」を動詞の前におく
「すでに起きた」「過去〜現在にかけて起きる変化」では、「没」を動詞の前におきます。
この時、文末の「了」は消えます。
例37)我还没吃饭。
wǒ hái méi chīfàn.
(まだご飯を食べていない)
→「肯定形」我吃饭了。
例38)我没听懂。
wǒ méi tīng dǒng.
(聞き取れなかった)
→「肯定形」我听懂了。(聞き取れた)
「不」を動詞の前におく
これから起きる変化については、「(还)不」を動詞の前において否定を表します。
例39)我还不走。
wǒ hái bù zǒu.
(まだ行かない)
→「肯定形」我先走了。
例40)我还不去上海。
wǒ hái búqù shànghǎi.
(まだ上海に行かない)
→「肯定形」我快要去上海了。
「了」の疑問文
最後に「了」の疑問文を5つ紹介します。
- 「吗」疑問文
- 「吧」疑問文
- 反復疑問文
- 疑問詞疑問文
- 否定疑問文
「吗」疑問文
「吗」を文末につけると、1番オーソドックスな疑問文になります。
例41)你吃饭了吗?
nǐ chīfànle ma?
(ご飯食べた?)
例42)你已经回去了吗?
nǐ yǐjīng huíqùle ma?
(もう帰るの?)
「吧」疑問文
自分の予想・想像が正しいか確認したい際は、文末に「吧」をおきます。
例43)你非常累了吧?
nǐ fēicháng lèile ba?
(かなり疲れたでしょ?)
例44)你肚子饿了吧?
nǐ dùzi èle ba?
(お腹が減ったでしょ?)
反復疑問文
「了」の反復疑問文は下記の2パターンあります。
- 動詞 + 没 + 動詞
- 動詞 + 了 + 没有
例45)你上个月去没去东京?
nǐ shàng gè yuè qù méi qù dōngjīng?
(先週東京に行ったの?)
例46)你结婚了没有?
nǐ jiéhūnle méiyǒu?
(結婚してる?)
なんで文末に「没有」をおくと疑問文になるの?
「没有」の後に隠れている文字を考えれば一発でわかります。
你结婚了没有(结婚)?
肯定形「结婚了(結婚した)」と否定形「没有结婚(結婚してない)」が並んでいますよね。
つまり「〜したの?〜してないの?」と尋ねているわけです。
疑問詞疑問文
相手に詳しい情報を尋ねたい際は、「疑問詞」を使って疑問文を作ります。
例47)你今天做了什么?
nǐ jīntiān zuòle shénme?
(今日何したの?)
例48)你昨天去哪里了?
nǐ zuótiān qù nǎlǐle?
(昨日どこに行ったの?)
例49)和谁打了电话?
hé shéi dǎle diànhuà?
(誰と電話してたの?)
疑問詞については下記の記事で解説してるよ!参考にしてみてね。
否定疑問文
「没有 + 動詞」で「〜しなかったの?」という意味の疑問文になります。
例50)你没有参加聚餐?
nǐ méiyǒu cānjiā jùcān?
(飲み会に参加しなかったの?)
例51)你没有上班?
nǐ méiyǒu shàngbān?
(仕事に行かなかったの?)
まとめ
今回は「了」の3つの用法(アスペクト助詞・語気助詞・動詞)と否定文・疑問文の作り方を解説しました。
最後におさらいしましょう。
「了」の用法・語順・頻用フレーズ
用法 | 読み方 | 語順 | 頻用フレーズ |
---|---|---|---|
完了を表す「了」 (アスペクト助詞) | le | 主語 + 動詞 + 了 + 目的語 | ①動詞 + 了 + 数量詞 〜 → 時間の長さ(回数)〜した ②動詞 + 了 + (一) + 動詞〜 → ちょっと〜した |
変化を表す「了」 (語気助詞) | le | 主語 + 述語 + 了 (述語:名詞/形容詞/動詞) | ①動詞 + 了 + 数量詞 + 了 → 〜して…になった ②就要(快要)〜 了 → もうすぐ〜する ③太 〜 了 → とても〜だ |
実現の可能性を表す「了」 (動詞) | liǎo | ①動詞 + 得了(〜できる) ②動詞 + 不了(〜できない) |
「了」の否定文・疑問文
用法 | 否定文 | 疑問文 |
---|---|---|
完了を表す「了」 | 「没」を動詞の前におく | ①「吗」疑問文 ②「吧」疑問文 ③反復疑問文 ④疑問詞疑問文 ⑤否定疑問文 |
変化を表す「了」 | ①「すでに起きた変化」 「過去〜現在にかけて起きる変化」 →「没」を動詞の前におく ②これから起こる変化 →「不」を動詞の前におく | 〃 |
今回は以上です。お疲れさまでした!
最後まで読んでくれてありがとう!
アスペクト助詞「过」「着」の使い方は下記の記事にまとめてます。よければあわせてどうぞ。
コメント