「着」を使う場面がいまいちわからない。使い方をわかりやすく教えてほしいな〜。
今回はこんな悩みにお答えするよ!
- 「着」の用法と使い方
- 「着」の否定文と疑問文
- 「着」と「在」の違い
今回の記事では、中国語「着」の2つの用法と使い方をわかりやすくまとめました。
意味が似ており、混同しがちな「着」と「在」の違いも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「着」の主な2つの用法
「着」には大きく分けて下記の2つの用法があります。
- 動作・状態の持続を表す
(アスペクト助詞) - 何かを達成することを表す
(動詞)
他にも用法はいろいろありますが、使用頻度はそれほど高くないため、この記事では紹介しません。
では早速、「着」の使い方を見ていこう!
用法①:動作・状態の持続を表す「着」
「着」が動作の段階を表す「アスペクト助詞」として用いられる場合、動作・状態の持続を表します。
アスペクト助詞「着」を含む文の語順と日本語訳は下記の通りです。
語順:主語 + 動詞 + 着 + (目的語) 〜
日本語訳:〜している / 〜の状態である
読み方:zhe
例文をいくつか紹介しますね。
動作の持続
例)他一直盯着她。
tā yīzhí dīngzhe tā.
(彼はずっと彼女を見ている)
状態の持続
例)我听着音乐呢。
wǒ tīngzhe yīnyuè ne.
(音楽を聴いてる)
なお、動作・状態の持続を表す文では、文末によく「呢」がつきますよ。
「呢」も「〜している」という意味を表すから、「着」との相性が抜群なんだ!
「着」と「在」の違い
「在」は動作の進行・継続を表す副詞で、アスペクト助詞「着」の意味と似ています。
じゃあ、どうやって使い分ければいいの?
ここでは、下記の3つに分けて、「着」と「在」の違いを考えてみますね。
- 動きが大きいか?少ないか?
- 動作の結果の持続を表すか?
- 過去・未来を表せるか?
動きが大きいか?少ないか?
「着」は「動きが少ない」もしくは「動きがほとんどない」動詞に使います。
- 坐(〜に座る)
- 躺(〜に横たわる)
- 开(〜を開く / 開ける)
- 看(〜を見る)
- 盯(〜をじーっと見る)
- 听(〜を聞く)
- 戴(〜をつける/かぶる)
- 穿(〜を着る/履く)
- 带(〜を身につける)
例)我戴着耳机。
wǒ dàizhe ěrjī.
(イヤホンをつけている)
例)进来吧。门开着呢。
jìnlái ba. mén kāi zhene.
(入ってきて。ドアは開いてるよ)
例)我在床上躺着。
wǒ zài chuángshàng tǎngzhe.
(ベッドの上に横たわっている)
動きが少ない、ほぼない動作・状態が続く様子は、「進行」よりも「持続」の方がしっくりきますよね?
なので「着」は動作・状態の持続を表すわけです。
一方で「在」は動きが大きい動詞に使います。
- 做(〜をする/作る)
- 吃(〜を食べる)
- 喝(〜を飲む)
- 打(〜を打つ/電話をかける/スポーツをする)
- 走(〜を歩く)
- 跑(〜を走る)
- 打扫(〜を掃除する)
- 找(〜を探す)
例)我在做饭。
wǒ zài zuò fàn.
(今料理を作ってる)
例)我在打扫卫生。
wǒ zài dǎsǎo wèishēng.
(今部屋を掃除している)
動きの大きい動作が続いているイメージは、まさに進行「〜している」ですよね。
なので「在」は動作の進行を表します。
- 「着」:動きが少ない動詞につく
→ 動作・状態の持続 - 「在」:動きが大きい動詞につく
→ 動作の進行
と覚えておきましょう。
動作の結果の持続を表すか?
「在」にはない「着」の特徴として、動作の結果の持続を表すことがあげられます。
動作の結果の持続ってなに?
「靴下を履いている」という文章を使って考えてみましょう。
①我在穿袜子。
(靴下を履いている)
②我穿着袜子。
(靴下を履いている)
①②の日本語訳はどちらも同じですが、ニュアンスは全く異なります。
①はまさに今、靴下に足を通しているイメージ。それに対し②は、すでに靴下を履いており、その状態がずっと続いているイメージです。
言い換えれば、例①は「動作の進行」、例②は「動作の結果の持続」を表す文ですね。
このように「着」は、動作をした結果、ある状態がずっと続く様子を示せますよ。
過去・未来を表せるか?
「着」は現在の動作にしか使えませんが、「在」は過去・未来の動作に対しても用いることができます。
過去の動作
例)昨天你给我打电话的时候,我在做饭。
(昨日、君が電話くれた時、ご飯作ってた)
未来の動作
例)那个时候一定在学汉语吧。
(その時間はきっと中国語を勉強している)
「着」を使ったフレーズ
アスペクト助詞「着」の頻用フレーズもあわせて紹介しておきます。
動詞1 + 着 + 動詞2
文型:動詞1 + 着 + 動詞2
意味:(動詞1)しながら(動詞2)をする
例文を見てみましょう。
例)我在沙发上坐着看电视。
wǒ zài shāfā shàng zuòzhe kàn diànshì.
(ソファーの上に座ってテレビを見る)
例)我听着音乐跑步。
wǒ tīngzhe yīnyuè pǎobù.
(音楽を聴きながらランニングをする)
動詞 + 着 + 動詞 + 着 + (就) 〜 了
文型:動詞 + 着 + 動詞 + 着 + (就) 〜 了
意味:(動詞)しているうちに、〜になる
例)这部电影看着看着就哭了。
zhè bù diànyǐng kànzhe kànzhe jiù kūle.
(この映画は見れば見るほど泣けてくる)
例)听着听着音乐就睡觉了。
tīngzhe tīngzhe yīnyuè jiù shuìjiàole.
(音楽を聴いてたら、いつの間にか寝ていた)
アスペクト助詞「着」の否定文
アスペクト助詞「着」を含む文では、動詞の前に「没」をつければ否定文になります。
例)我没听音乐。
wǒ méi tīng yīnyuè.
(音楽を聴いていない)
→ 肯定文:我听着音乐。
例)我没戴口罩。
wǒ méi dài kǒuzhào.
(マスクをしていない)
→ 肯定文:我戴着口罩。
アスペクト助詞「着」の疑問文
アスペクト助詞「着」の疑問文は2つあります。
- 「吗」を文末につける
- 「没有」を文末につける
「吗」を文末につける
文末に語気助詞「吗」をつけると、シンプルな疑問文になります。
例)你在家里养着什么宠物吗?
nǐ zài jiālǐ yǎngzhe shénme chǒngwù ma?
(家の中で何かペット飼ってるの?)
「没有」を文末につける
文末に「没有」をつけることでも、疑問を表せます。
例)外面还下雨着没有?
wàimiàn hái xià yǔzhe méiyǒu?
(まだ雨降ってる?)
「没有」のうしろには「下雨」が隠れているよ。肯定と否定が並ぶ形の疑問文だね。
用法②:何かを達成することを表す「着」
続いて「着」が動詞として用いられる場合の意味・使い方を紹介しますね。
文型と意味:
①動詞 + (得) + 着(〜を達成する)
②動詞 + 不 + 着(〜を達成しない)
読み方:zháo
動詞「着」は他の動詞のうしろにくっついて、何かを達成することを表します。
また、動詞と「着」の間に「不」をおくと、逆の意味「〜を達成しない(できない)」になりますよ。
【補足】結果補語について
動詞のうしろにおかれ、動作の結果を表す単語を「結果補語」と言います。
この時の「着」も「動作をする → (その結果)、何かを達成した」と動作の結果を表してますよね。
なので「結果補語」の仲間です。
「結果補語」については下記の記事で解説しているので、よければ参考にしてみてください。
それでは例文をいくつか紹介しますね。
例)钱包找不着了。
qiánbāo zhǎo bùzháole.
(財布がなくなった)
「財布を見つけることを達成できない」→「見つからない」のイメージです。
例)我今天也睡不着。
wǒ jīntiān yě shuì bùzháo.
(今日も寝られない)
「睡(寝る)」という状態を「不着(達成しない)」→「寝られない」のイメージです。
例)这个谜底,猜得着猜不着?
zhège mídǐ, cāi dézháo cāi bùzháo?
(このなぞなぞの答えがわかるかい?)
「(得)着」と「不着」が並んだ形ですね。「答えを当てられるのか?当てられないのか?」と尋ねています。
まとめ
今回は「着」の2つの用法(アスペクト助詞/動詞)と使い方をそれぞれ解説しました。
最後におさらいしましょう。
「着」の2つの用法
アスペクト助詞「着」 | 動詞「着」 | |
---|---|---|
読み方 | zhe | zháo |
文型 | 主語 + 動詞 + 着 + (目的語) 〜 | ①動詞 + (得) + 着 ②動詞 + 不 + 着 |
意味 | 〜している/〜の状態である | ①〜を達成する ②〜を達成しない |
否定文 | 動詞の前に「没」をつける | – |
疑問文 | ①「吗」を文末につける ②「没有」を文末につける | 「吗」を文末につける |
頻用フレーズ | ①動詞1 + 着 + 動詞2 (動詞1)しながら(動詞2)をする ②動詞 + 着 + 動詞 + 着 + (就) 〜 了 (動詞)しているうちに〜になる | – |
「着」と「在」の違い
アスペクト助詞「着」 | 副詞「在」 | |
---|---|---|
動きが大きいか?少ないか? | 少ない・ほぼない | 大きい |
動作の結果の持続を表すか? | 表す | 表さない |
今回は以上です。
最後まで読んでくれてありがとう!
他のアスペクト助詞も学ぼう
アスペクト助詞「了」「过」については下記の記事にまとめてます。よければあわせてどうぞ。
コメント