≫中国語文法を1から学べるロードマップはこちら

中国語に時制がないってほんと?【時を表す方法を徹底解説】

中国語には時制がないって聞いたんだけどほんと?一体どうやって過去・現在・未来を表すの?

今回はこんな悩みにお答えするよ!

この記事でわかること
  • 中国語の時制について
  • 「了」と「過去」の関係性
  • 時間の流れを表す方法
この記事を書いた人
  • チャイラボ 運営者
  • 中国語学習(独学)歴4年
  • 日本生まれ日本育ちの純ジャパ
  • これまでに話した中国人
    500人以上
Panda

当記事では、「中国語の時表現」についてまとめました。

時間軸上のどの時点のことなのか、明確に伝えられるようになりたい方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。

目次

時制とは

時制とは、ある時を表すために動詞の形を変えることを指します。

1番わかりやすい例を挙げると、英語の時制。

学生時代に「不規則動詞変化表(現在形 / 過去形 / 過去分詞形)」を必死こいて覚えた記憶ありませんか?

あの私たちを苦しめた動詞の活用こそ「時制」です。

英語の時制の例

スクロールできます
時制英文意味
現在形I eat breakfast.朝食を食べる
過去形I ate breakfast.朝食を食べた
現在完了形I have eaten breakfast.たった今朝食を食べ終えた

このように英語では、時間軸のどの時点を表すかによって動詞の形が変わります。

私たち日本人も普段意識してないだけで、日本語を話す際、時制を使い分けてるよ!

中国語に時制はない?

では、「中国語」はどうなのか?

実は「中国語」には時制の概念がありません。

中国語では動詞の形が常に一定です。過去のことについて話すときも、現在と同じ形で表します。

名詞文の過去と現在

現在:我 (现在) 老师。
(現在、私は教師です)

過去:我 (以前) 老师。
(以前、私は教師だった)

どちらも動詞「是」の形は同じですよね。

ちなみに「我是老师。」だけでは、

  • 以前は教師だったが、今は教師じゃない
  • 過去も今も教師である
  • 以前は教師ではなかったが、今は教師である

のどれを指すのかまでは判断できません。

形容詞文の過去と現在

現在:今天很热。(今日は暑い)

過去:昨天很热。(昨日は暑かった)

形容詞文に動詞は含まれないので、文の形は一定です。

動詞文の過去と現在

現在:我经常电视剧。
(私はよくドラマを見る)

過去:我昨天了电视剧。
(私は昨日ドラマを見た)

動詞文も名詞文と同じく、動詞「ここでは【看】」の形は変わりません。

なお、過去を表す文では動詞の後ろに「了」がつくことが多いです。

中国語に過去形はない?

中国語には「時制」の概念がないため、もちろん「過去形」も存在しません。

中国語学習者の中には「了」=「過去を表す言葉」と勘違いしている人も多いですが、それは間違いです。

その根拠に、

①我要准备睡觉。(そろそろ寝るね)

②我去打游戏。(ゲームしてくるね)

①と②はどちらも「未来の行為・出来事」を表しています。

「了」がつくからといって、必ずしも「過去」を示すとは限らないので、注意しましょう。

「了」のイメージ:変化

では、「了」は一体何者なのか?

結論から言うと、「了」は状態・事態などの「変化」を表します。

中国語「了」のコアイメージ

下記の例文をご覧ください。

秋天。天气凉
qiūtiān le. tiānqì liáng le.
(秋になって、涼しくなった)

こちらの文は、過去〜現在にかけて「季節」「気候」が変化したことを表す文です。

前の文の「了」は「夏 → 秋」、後ろの文の「了」は「暑い → 涼しい」といった変化を示しています。

もう1つ例文を見てみましょう。

突然想起有事,不好意思我先走
túrán xiǎngqǐ yǒushì, bùhǎoyìsi wǒ xiān zǒu le.
(突然用事思い出しちゃった。ごめん、お先に失礼するね)

友達とのビデオ通話中に、急に用事を思い出したというシチュエーション。

この時の「了」は、これから起きる変化(未来のある時点で起きる変化)を表していますよ。

こんな感じで、「了」は過去時点の変化を表すこともあれば、未来における変化を示すこともあります。

「了」=「過去」という誤った認識は捨てて、文脈からどの時点のことなのかを判断するようにしましょう

「了」の用法・使い方は下記の記事でくわしく解説してるよ!

中国語で時間の流れを表す方法

ここからは、時制の概念がない中国語で「時を表す」方法を紹介します。

結論からお伝えすると、下記の6つの単語と動詞を組み合わせて「時間の経過」を表します。

  • アスペクト助詞
  • 結果補語
  • 時間詞
  • 願望・予想を表す助動詞
  • 進行を表す副詞
  • 持続・継続を表す副詞

ここでは、「過去」「完了」「経験」「持続・継続」「進行」「未来」の6つに分けて時表現を解説しますね。

過去の表し方

「過去の状態(〜だった)」や「過去の動作(〜した)」を正確に伝えたい場合は、過去を表す時間詞を使います。

過去を表す時間詞の例

スクロールできます
過去の時点を表す表現以前 / 之前 (以前)
那时候 / 当时 (あの時 / 当時)
刚才 (さっき)
年に関する表現前年 (おととし)
去年
◯年前
月に関する表現上个月 (先月)
◯个月前
週に関する表現上周 / 上个星期 (先週)
◯周前
日に関する表現前天 (おととい)
昨天 (昨日)
前几天 (数日前)

例)我以前是药剂师。
wǒ yǐqián shì yàojì shī.
(昔は薬剤師だった)

例)昨天天气很热。
zuótiān tiānqì hěn rè.
(昨日はとても暑かった)

例)我上个月北海道。
wǒ shàng gè yuè qùle běihǎidào.
(先月北海道に行った)

「過去を表す時間詞」を加えることで、聞き手は「今よりも前のことを言っているんだな。」と理解しやすくなります。

未来の表し方

未来を表す方法には、下記の4つがあります。

  • 未来を示す言葉を動詞の前におく
  • 時間詞を主語の前後におく
  • 助動詞「要」を動詞の前におく
  • 助動詞「会」を動詞の前におく

1つずつ見ていきましょう。

未来を示す言葉を動詞の前におく

「打算」「就要(快要)」などの言葉を動詞の前におくと、これから「何かが起きる・何かをする」様子を明確に示せます。

例)我晚饭后打算去散步。
wǒ wǎnfàn hòu dǎsuàn qù sànbù.
(夕食の後に散歩に行くつもりだ)

例)暑假快要
shǔjià kuàiyào dàole.
(もうすぐ夏休みだ)

「快要(就要)〜了」は「もうすぐ〜する」という意味のフレーズです。

時間詞を主語の前後におく

時間詞を用いることでも未来を表せます。

未来を表す時間詞の例

スクロールできます
未来の時点を表す表現将来
今后 (今後)
年に関する表現明年 (来年)
后年 (再来年)
月に関する表現下个月 (来月)
◯个月后
週に関する表現下周 / 下个星期 (来週)
◯周前
日に関する表現明天 (明日)
后天(明後日)
过几天(数日後)

例)我将来想当老师。
wǒ jiānglái xiǎng dāng lǎoshī.
(将来先生になりたい)

例)我下个星期要去东京出差。
wǒ xiàgè xīngqī yào qù dōngjīng chūchāi.
(明日出張で東京に行く)

例)过几天再和你联系。
guò jǐ tiān zài hé nǐ liánxì.
(後日また連絡するね)

助動詞「要」を動詞の前におく

助動詞「要」を動詞の前におくと、願望(〜したい)・予定(〜するつもり)のニュアンスを含む文になります。

例)我明年去中国留学。
wǒ míngnián yào qù zhōngguó liúxué.
(来年、中国留学に行くつもりだ)

助動詞「会」を動詞の前におく

「会」は将来起こりうるべきことを予想する時に使う助動詞です。

例)明天下雨。
míngtiān huì xià yǔ.
(明日は雨が降るだろう)

例)今后我努力的。
jīnhòu wǒ huì nǔlì de.
(今後、私は努力します)

予測を表す文では文末によく「的」をともないます。

完了の表し方

動作の完了(〜した)は下記のいずれかで表します。

  • 動作動詞のうしろに「了」をつける
  • 結果補語と「了」を組み合わせる

動作動詞のうしろに「了」をつける

動作動詞(吃 / 跑 / 做など)の直後に「了」をつければ「完了」の意味になります。

「動作が終わった状態に変化する」=「完了」のイメージですね。

例)我买一台新的洗衣机。
wǒ mǎile yī táixīn de xǐyījī.
(新しい洗濯機を1台買った)

例)昨天我剪头发。
zuótiān wǒ jiǎnle tóufǎ.
(昨日髪を切った)

動詞のうしろにつく「了」はアスペクト助詞と言います。

結果補語と「了」を組み合わせる

ほとんどの文では「動詞 + 了」で動作の完了を表せますが、中にはそうならないケースもあります。

例)我写报告。
wǒ xiěle bàogào.
(これからレポートを書く)

今まで通りにこの文を解釈すると「レポートを書いた」になりますが、完了の意味合いは含まれていません。

ここでは「未来の動作・行為(これから〜する)」を表しています。

じゃあ、「もうレポート書いたよ。」は中国語でどう言うの?

確実に「レポートを書き終えた」ことを相手に伝えたい場合は、結果補語と「了」を一緒に使えばOKです。

例)我写报告。
wǒ xiě hǎole bàogào.
(レポートを書き終えた)

結果補語「好」は、何かが「一定の基準を満たす」イメージ。

この文では「レポートを書いて、一定の基準を満たす」→「仕上がる」の意味に繋がっています。

他にも、完了を表す結果補語「完」と組み合わせて、

例)我把作业做
wǒ bǎ zuòyè zuòwán le.
(宿題をやり終えた)

みたいな言い方もできますよ。

結果補語にどんな種類があるか知りたい方は、下記の記事をチェック!

経験の表し方

続いて「経験」の表し方です。

「〜したことがある」と言いたい時は、動詞のうしろにアスペクト助詞「过」をおきます。

例)我去一趟中国。
wǒ qùguò yítàng zhōngguó.
(中国に1回行ったことがある)

例)我吃臭豆腐。
wǒ chīguò chòu dòufu.
(臭豆腐を食べたことがある)

アスペクト助詞「过」については以下の記事で解説してるよ!

持続・継続の表し方

「持続」「継続」の表し方には、下記の3パターンがあります。

  • 動詞のうしろに「着」をおく
  • 副詞「还」「一直」を使う
  • 「了」を2回使う

動詞のうしろに「着」をおく

動詞のうしろにアスペクト助詞「着」をつければ、動作・状態の持続を表せます。

例)我在沙发上坐看油管。
wǒ zài shāfā shàng zuòzhe kàn yóuguǎn.
(ソファーに座ってyoutube見てる)

例)教室的门开呢。
jiàoshì de mén kāi zhe ne.
(教室のドアは開いている)

副詞「还」「一直」を使う

副詞「还」は「まだ〜だ(〜している)」という意味の言葉で、状態・動作が続いている様子を表します。

例)外面在下雨。
wàimiàn háizài xiàyǔ.
(外はまだ雨が降っている)

例)我的身体没好。
wǒ de shēntǐ hái méi hǎo.
(体はまだ良くなっていない)

この先ずっと「〜し続ける」というニュアンスを含めたい場合は、副詞「一直」を使います。

例)你一直都真的很可爱。
nǐ yīzhí dōu zhēn de hěn kě’ài.
(君はほんとずっとかわいいね。)

例)我一直坚持学中文。
wǒ yīzhí jiānchí xué zhōngwén.
(ずっと中国語を学び続ける)

「了」を2回使う

「了」を2回使うことで、動作・状態の持続時間を表せます。

主語 + 動詞 + + 期間 +
(〜の期間、〜している)

例)我学两年中文
wǒ xuéle liǎng nián zhōngwén le.
(中国語を2年間勉強している)

例)我在上海住五年
wǒ zài shànghǎi zhùle wǔ nián le.
(日本に住んでもう5年になる)

1つ目の「了」は完了を表し、2つ目の「了」は変化を表していますよ。

進行の表し方

動作の進行(今〜している)を表すには、動詞の前に副詞「在」をおきます。

例)我学英文和中文。
wǒ zàixué yīngwén hé zhōngwén.
(英語と中国語を学んでいる)

「ちょうど今〜している」ことを伝えたいなら、「正在」を動詞の前につければOK。

例)我正在做饭。
wǒ zhèngzài zuò fàn.
(今ご飯を作ってる)

まとめ

今回は「中国語の時制」と「時間の流れの表し方」をそれぞれ解説しました。

最後に学んだ内容をおさらいしましょう。

中国語の時制

中国語には時制がない(過去形が存在しない)

「了」のイメージ

「了」のイメージは「変化」。
「了」=「過去を表す単語」ではないので要注意。

時の表現方法

スクロールできます
表し方
過去時間詞を主語の前後におく
完了①動作動詞のうしろに「了」をつける
②結果補語と「了」を組み合わせる
経験動詞のうしろに「过」をおく
持続・継続①動詞のうしろに「着」をおく
②副詞「还」「一直」を使う
③「了」を2回使う
未来①未来を示す言葉を動詞の前におく
②時間詞を主語の前後におく
③助動詞「要」を動詞の前におく
④助動詞「会」を動詞の前におく
進行動詞の前に副詞「在」「正在」をおく

今回は以上です。

最後まで読んでくれてありがとう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中国語学習歴4年|これまでに話した中国人500人以上
当サイトでは中国語初心者が知っておきたい文法・フレーズ、無理なく楽しみながら「使える中国語」を身につける方法を紹介しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次