≫中国語文法を1から学べるロードマップはこちら

方向補語10個のイメージと使い方を図解つきでわかりやすく解説

・方向補語って何?
・方向補語にはどんな種類があるの?
・方向補語の使い方が知りたい。

今回はこんな悩みにお答えするよ!

この記事でわかること
  • 方向補語の役割・種類
  • 方向補語の文のパターン
  • 方向補語10個のイメージと使い方
  • 連動文の「去/来」と方向補語「去/来」の違い
この記事を書いた人
  • チャイラボ 運営者
  • 中国語学習(独学)歴4年
  • 日本生まれ日本育ちの純ジャパ
  • これまでに話した中国人
    500人以上
Panda

今回のテーマは中国語の補語の1つ「方向補語」。

どんな時にどう使えばいいのかわからない…と頭を抱えている方もきっと多いはずです。

そこで当記事では、前半で方向補語の役割・文のパターンを解説しつつ、後半で方向補語10個のイメージと使い方を図解つきでわかりやすく説明します。

大事なポイントのみお伝えしているので、方向補語をマスターしたい方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

方向補語とは

方向補語とは、動詞の後について動作の方向を表す言葉(動詞)です。

中国語 方向補語のイメージ

実際に例文を見てみましょう。

例)我上个月了。
wǒ shàng gè yuè huílái le.
(先週戻ってきた(帰ってきた))

」: 動詞(戻る) /「」: 方向補語(〜に近づく)

(普段住んでいる場所)に近づくというニュアンスで方向補語「来」が使われています。

もう1つ例をあげますね。

例)老师教室。
lǎoshī zǒu jìn jiàoshì.
(先生が教室に(歩いて)入った)

」: 動詞(歩く) /「」: 方向補語(中に入る)

中に入るという意味の方向補語「进」が後ろについた文です。

方向補語の役割をなんとなく理解できたかな?

方向補語の種類

方向補語は全部で10個あり、2つのグループに分けられます。

グループA:上 / 下 / 过 / 进 / 出 / 回 / 起 / 开
グループB:去 / 来

なぜ2つのグループに分類されるのかというと、グループB「去/来」の性質がグループAの方向補語と少し異なるから。

両者の違いを簡単にまとめると下記の通りです。

  • 語順が異なる
  • 表すものが異なる
    → グループA:「動作の方向」を表す
    → グループB:「話し手の視点」を表す

くわしくは後ほど解説しますね。

方向補語の文のパターンと語順

方向補語の文には大きく分けて以下の3パターンがあります。

  • グループAの方向補語を1つ含む文
  • グループBの方向補語を1つ含む文
  • グループA・Bの方向補語を1つずつ含む文

それぞれ語順と例文を見ていきましょう。

グループAの方向補語を1つ含む

語順:主語 + 動詞 + 方向補語A + 目的語

グループAの方向補語はすべて「動詞」のあとにつきます。

例)两个警察便利店了。
liǎng gè jǐngchá pǎo jìn biànlì diànle.
(2人の警察官がコンビニに駆けこんだ)

動詞「(走る)」+方向補語「(中に入る)」

グループBの方向補語を1つ含む

語順①:主語 + 動詞 + 方向補語B + 目的語
語順②:主語 + 動詞 + 目的語 + 方向補語B

一方で、グループBの方向補語は「①動詞のあと」もしくは「②目的語のあと」におかれます。

例)朋友留言
péngyǒu fā láile liúyán.
(友達からメッセージが届いた)

動詞「(送る)」+方向補語「(〜に近づく)」

例)我应该什么吗?
wǒ yīnggāi ná shénme qù ma?
(何を持っていけばいい?)

動詞「(持つ)」+方向補語「(〜から離れる)」

グループA・Bの方向補語を1つずつ含む

語順:主語 + 動詞 + 方向補語A + 目的語 + 方向補語B

グループBの方向補語「去/来」は、グループAの方向補語と一緒に使うこともできます。

この場合、「方向補語Aの語順」と「方向補語Bの語順②」が合体した語順になりますよ。

例)老师教室了。
lǎoshī zǒu jìn jiàoshì qùle.
(先生が教室に歩いて入っていった)

動詞「(歩く)」+方向補語A「(外から中)」+ 方向補語B「(〜から離れる)」

同じグループの方向補語を2つ使うことはできないから、気をつけてね!

「把構文」+ 方向補語

方向補語は「把構文」の中でよく出てきます。

なぜなら「把構文」は、動作の対象(目的語)を強調する文だから。動作だけでなく「動作の対象がどうなるのか?どこに向かうのか?」までを表します。

把構文の役割

なので、方向補語は「把構文」と相性がいいんですよね。

何か持ち運べるもの(目的語)をどこかに移動させる様子を表す場合に、よく「把構文」を使いますよ。

把構文と方向補語の関係

把構文については下記の記事を参考にしてみてね!

「把構文」+「方向補語」の語順と例文は以下のとおりです。

語順:主語 + + 目的語(持ち運べるもの) + 動詞 + 方向補語A + 方向補語B

方向補語を1つ含む文

例)我照相机了。
wǒ bǎ zhàoxiàngjī dài lái le.
(カメラを持ってきたよ)

目的語 (持ち運べるもの):照相机
動詞「(持つ)」+ 方向補語A「(〜に近づく)」

方向補語を2つ含む文

例)我钱包了。
wǒ bǎ qiánbāo ná chūlái le.
(財布を取り出した)

目的語 (持ち運べるもの):钱包
動詞「(持つ)」+ 方向補語A「(中から外)」+ 方向補語B「(〜に近づく)」

把構文が使えない例

通常の文:两个女生店里了。
(2人の女性が店内から出てきた)

上記の文のように、具体的なもの(持ち運べるもの)を含まない文では「把構文」は使えません。

人がどこに向かったか?を表す文

人がものをどこに移動させたか?を表す文

と覚えておきましょう。

方向補語の否定文

方向補語の否定文では「」と「」を使います。

「不」「没」はそれぞれ動詞の前におきますよ。

「不」を用いた否定文

意志のニュアンス(〜しない!)を含む文では「不」を用います。

例)他明天
tā míngtiān bù huílái.
(彼は明日帰ってきません)

「没」を用いた否定文

一方で、単に事実を述べる文(〜していない/〜しなかった)では「没」をつけます。

例)我把行李上去
wǒ bǎ xínglǐ méi bān shàngqù.
(まだ荷物を上に運んでいません)

「不」と「没」の違いをくわしく知りたい方は、以下の記事をチェック!

方向補語10個のイメージと使い方

続いて、方向補語10個のイメージと使い方を解説します。

各イメージを一覧表にまとめたので、まずはざっと目を通してみてください。

スクロールできます
方向補語イメージ話し手の視点
何かがある場所から離れる
何かがある場所に近づく
動作が他の場所に移ったり、
ある地点を通ったりする
去 / 来
動作が上方向に向かう去 / 来
動作が下方向に向かう去 / 来
動作が外から中に向かう去 / 来
動作が中から外に向かう
今までなかったものが現れる
去 / 来
元の場所に戻る去 / 来
動作が下から上に向かう
人やものが分かれる・離れる

※各方向補語をクリックで該当箇所にとべます。

では1つずつ見ていきましょう。

①去

「去」「来」(グループB)は方向補語の中でも特に重要な単語です。

この「去」「来」のニュアンスを理解しないことには、方向補語をうまく使いこなせません。

まずは「去」「来」の感覚から身につけましょう。

「去」は「何かがある場所から離れる」イメージ。

中国語 方向補語「去」の基本イメージ

ここでは、下記の3つのシーンに分けて「去」の使い方を説明しますね。

使い方①:人・事物・時間が自分から離れる

あなたは上司に「〇〇さんどこにいるか知らない?」と聞かれました。「彼女はもう帰りました」は次のように言います。

例)她已经了。
tā yǐjīng huíqù le.

この時、彼女はあなたから遠ざかっていますよね。

中国語 方向補語「去」のイメージ①(何かが自分から離れる)

このように「人・事物・時間」が自分から離れていく場合は「去」を用います。

使い方②:自分がその場を離れる

彼女(彼氏)と遅くまで遊んでいたあなたは、家に着いた後に友達からのメッセージに気づきました。

「ごめん。彼女(彼氏)と遊びに行ってた!」は次のように言います。

例)对不起。我跟女朋友了。
duìbùqǐ. wǒ gēn nǚ péngyǒu wánqù le.

あなたは「普段生活している家」から離れて、友達と遊んでいたわけですよね

中国語 方向補語「去」のイメージ②(自分がその場を離れる)

このように「自分がその場を離れる」際にも「去」を使います。

使い方③:自分が相手から離れる

自分ではなく「相手」に視点を合わせた使い方もあります。

友達と街を歩いていると、何やらおしゃれなカフェを見つけました。「中に入ってもいい?」と言ってみましょう。

例)我可以吗?
wǒ kěyǐ jìnqù ma?

相手目線で考えると、あなたは相手から遠ざかるように店に入って行きますよね。

中国語 方向補語「去」のイメージ③(自分が相手から離れる)

「自分が相手から離れる」時にも「去」は使えますよ。

②来

「来」は「何かがある場所に近づく」イメージ。

中国語 方向補語「来」の基本イメージ

「去」と同じく、3つのシーンに分けて使い方を見ていきましょう。

使い方①:人・事物・時間が自分に近づく

あなたは友達に「彼女はもう帰ってきたの?」と尋ねられました。「(彼女は)昨日帰ってきたよ。」と言ってみましょう。

例)我(女朋友)昨天了。
wǒ (nǚ péngyǒu) zuótiān huílái le.
(彼女は昨日帰ってきました)

中国語 方向補語「来」のイメージ①(何かが自分に近づく)

この時、彼女はあなたの方に向かって近づいてきてますよね。

使い方②:自分がある場所に近づく

あなたは友人の引っ越しを手伝っています。「OK。じゃあその荷物部屋に運び入れるね。」は次のように言います。

例)好的。那我把那个行李房间
hǎo de. nà wǒ bǎ nàgè xínglǐ bān jìn fángjiān lái.

この時、あなたは「荷物」を持って「部屋」に近づいてますよね。

中国語 方向補語「来」のイメージ②(自分がある場所に近づく)

自分がある場所に近づく場合にも「来」をよく使います。

使い方③:自分が相手に近づく

先ほど「我可以进去吗?」の例文を紹介しました。では、相手が部屋の中にいる状況で「中に入ってもいい?」はなんと言うのでしょうか?

答えはこちらです。

例)我可以吗?
wǒ kěyǐ jìnlái ma?

あなたは部屋の中にいる相手に近づいていますよね。

中国語 方向補語「来」のイメージ③(自分が相手に近づく)

この時、「来」はあなた目線ではなく、中にいる相手目線で使われています。

自分が相手に近づく状況でも「来」は使えますよ。

③过

ここからは「グループA」の方向補語の説明に入ります。

「过」のコアイメージは「動作が他の場所に移ったり、ある地点を通ったりする」です。

中国語 方向補語「过」の基本イメージ

例)小河从我眼前
xiǎohé cóng wǒ yǎnqián liúguò.
(小川が私の家の前を流れる)

川全体ではなく、流れる「水」に注目してみてください。

絶え間なく別の場所に移動したり、話し手の前を通りすぎていったりしてますよね。

それこそ「过」のイメージです。

「过去」「过来」の用法

「过」はグループBの方向補語「去」「来」とよく一緒に使います。

理由は、離れたり近づいたりする時は必ず「ある地点を通る」から。

「过去(〜しにいく/過ぎていく)」「过来(やってくる)」は使用頻度の高い言葉なので、あわせて覚えておきましょう。

「过来」の例

例)巴士还没
bāshì hái méi guòlái.
(バスはまだやってこない)

例)前面过来了三个人。
qiánmiàn zǒu guòláile sān gèrén.
(前から三人が歩いてきた)

「过去」の例

例)已经了五年。时间过得真快啊。
yǐjīng guòqùle wǔ nián. shíjiānguò dé zhēn kuài a.
(もう5年が経ったのか。時間が経つのは早いな。)

例)他刚才打门前过去
tā gāngcái dǎ mén qián zǒu guòqù.
(彼はたった今、入り口の前を通り過ぎていった)

「过」の派生イメージ

基本イメージから派生して、「動作が方向転換する」「ある地点を越える」といった使い方もあります。

動作が方向転換する

中国語 方向補語「过」のイメージ①(動作が方向転換する)

例)他头看了我。
tā huí guòtóu kànle wǒ.
(彼は振り向いて私を見た)

「イメージ」頭を方向転換する→振り向く

例)过来说的话, 〜
fǎn guòlái shuō dehuà, 〜
(逆に言えば、〜)

ある地点を越える

中国語 方向補語「过」のイメージ②(ある地点を越える)

例)对不起。我头了。
duìbùqǐ. wǒ shuì guòtóu le.
(ごめんなさい。寝過ごしてしまいました。)

「イメージ」起きる予定だった時間をこえる

例)我昨天达到了终点站。
wǒ zuótiān zuòguò dádào le zhōngdiǎn zhàn.
(昨日は乗り過ごして、終点まで行ってしまいました)

「イメージ」降りる予定だった駅をこえる

④上

「上」のコアイメージは「動作が上方向に向かう」です。

中国語 方向補語「上」の基本イメージ

例)快把衣服穿吧,要不,会着凉的。
kuài bǎ yīfú chuān shàng ba, yào bù, huì zháoliáng de.
(早く服を着なさい。さもないと風邪引くよ。)

「イメージ」服を持ち上げて肌の上に着る

例)今年物价又上去了。
jīnnián wùjià yòu zhǎng shàngqù le.
(今年、物価がまた上昇した)

「上去」「上来」の用法

「上」のうしろに「去」「来」がつくと「上に離れていく / 上に近づいてくる」という意味になります。

「上去」と「上来」のイメージの違い

上去のイメージ

何かが話し手(その場)から離れるように上がっていく感じ。

中国語 方向補語「上去」のイメージ

例)我们一起上去吧!
wǒmen yīqǐ páshān shàngqù ba!
(一緒に山を登りに行きましょう!)

「イメージ」今いる場所から離れて山を登る

上来のイメージ

何かが話し手の方に向かって上がってくる感じ。

中国語 方向補語「上来」のイメージ

例)河水上来了。
héshuǐ zhǎng shànglái le.
(水位が上がってきた)

「上」と「去(来)」のイメージを合体させて考えれば、すんなり理解できると思います。

「上」の派生イメージ

「上」は上方向に動作が行われるイメージから、

  • ぴったりくっつく
  • 添える / 付加する
  • 追いつく
  • 到達する

などの意味にも派生しています。

ぴったりくっつく

例)窗户了。
chuānghù guānshàng le.
(窓はぴったり閉まった)

添える / 付加する

例)一句话。
tiānshàng yíjù huà.
(一言付け加える)

例)在这里地址。
zài zhèlǐ xiě shàng dìzhǐ.
(ここに住所を書いてください)

追いつく

例)快点走吧!我们一定能电车。
kuài diǎn zǒu ba! wǒmen yídìng néng gǎn shàng diànchē.
(急いで!私たちはきっと電車に間に合うよ!)

到達する

例)他一定会大学。
tā yídìng huì kǎoshàng dàxué.
(彼はきっと大学に合格するだろう)

⑤下

「下」のコアイメージは「ある動作が下方向に向かう」です。

中国語 方向補語「下」の基本イメージ

例)他了眼泪。
tā liúxià le yǎnlèi.
(彼は涙を流した)

例)我下来了。
wǒ xiě xiàlái le.
(書きました)

「頭で考えたこと・聞いたことをノートに書き出す」→「思考を下に移す」イメージですね。

「下去」「下来」の用法

「下」のうしろに「去」「来」がつくと「下に離れていく / 下に近づいてくる」という意味になります。

「下去」と「下来」のイメージの違い

下去のイメージ

何かが話し手(その場)から離れるように下りていく感じ。

中国語 方向補語「下去」のイメージ

例)那条船下去了。
nà tiáo chuán chén xiàqù le.
(その船は沈んでしまいました)

下来のイメージ

何かが話し手の方に向かって下りてくる感じ。

中国語 方向補語「下来」のイメージ

例)一只猫从砖墙上下来
yì zhī māo cóng zhuān qiáng shàng tiào xiàlái.
(一匹の猫がブロック塀から飛び降りてきた)

例)冥想是冷静下来的最好方法。
míngxiǎng shì lěngjìng xiàlái de zuì hǎo fāngfǎ.
(瞑想は気分を落ち着かせるのに最も適した方法だ。)

→「冷静」は「冷静である」という意味の形容詞。このように「形容詞」のあとに「方向補語」がつくケースもあります。

「下」の派生イメージ

「下」は下方向に動作が行われるイメージから、

  • 分離する
  • 残る・とどまる
  • 継続する

などの意味にも派生しています。

分離する

例)请在这里鞋。
qǐng zài zhèlǐ tuō xià xié.
(ここでは靴を脱いでください)

残る・とどまる

例)了美好的回忆。
liú xià le měihǎo de huíyì.
(素敵な思い出ができました)

例)你要下来
nǐ yào zhù xiàlái ma?
(お泊まりですか?)

継続する

例)我想把这个工作继续下去
wǒ xiǎng bǎ zhège gōngzuò jìxù xiàqù.
(この仕事をこれからも続けていきたい)

例)我到现在一直下来汉语。
wǒ dào xiànzài yìzhí xué xiàlái hànyǔ.
(これまでずっと中国語を勉強し続けてきました)

⑥进

「进」のコアイメージは「動作が外から中に向かう」です。

中国語 方向補語「进」の基本イメージ

例)从外边了几个孩子。
cóng wàibian pǎo jìnle jǐgè háizi.
(外から子どもたちが数人駆けこんできた)

「进去」「进来」の用法

「进」の後ろにも話し手の視点を表す「去/来」をおけます。

「进去」と「进来」のイメージの違い

进去のイメージ

何かが建物の中に入り、建物の外にいる話し手から離れていく感じ。

中国語 方向補語「进去」のイメージ

例)请把停车票进去
qǐng bǎ tíngchē piào fàng jìnqù.
(駐車券を入れてください)

駐車場の自動改札機でこの文見たことある!

进来のイメージ

何かが建物の中に入り、建物内にいる話し手に近づいてくる感じ。

中国語 方向補語「进来」のイメージ

例)蚊子从窗户了。
wénzi cóng chuānghù jìnláile.
(蚊が窓から入ってきた)

「話し手」の視点を想像すれば、「进去」「进来」をうまく使い分けられるよ!

⑦出

「出」のコアイメージは「動作が中から外に向かう」です。

中国語 方向補語「出」の基本イメージ

「进」のイメージの逆ですね。

例)房间里了一个人。
fángjiān lǐ pǎo chūle yígè rén.
(部屋から一人走り出た)

「出去」「出来」の用法

「出」の後ろにも話し手の視点を表す「去/来」をおけます。

「出去」と「出来」のイメージの違い

出去のイメージ

何かが建物の外に出て、話し手から離れていく感じ。

中国語 方向補語「出去」のイメージ

例)我听到女人的叫声时,我从房间里出去了。
wǒ tīng dào nǚrén de jiào shēng shí, wǒ cóng fángjiān lǐ pǎo chūqù le.
(女性の叫び声を聞いた時、部屋から駆け出しました)

出来のイメージ

何かが建物の外に出て、建物の外にいる話し手に近づいてくる感じ。

中国語 方向補語「出来」のイメージ

例)你几点从家里
nǐ jǐ diǎn cóng jiālǐ chūlái?
(何時に家を出るの?)

また「出来」は「今までなかったものが現れる」という意味でも使われます。

例)我出来了好主意。
wǒ xiǎng chūláile hǎo zhǔyì.
(いいアイデアが思いつきました)

→ 頭の中にアイデアがポンと出てくるイメージ。

例)鼻毛出来了。
bímáo lùchū láile.
(鼻毛出てるよ)

「何かが出てくる」→「現れる」ってことだね!

⑧回

「回」のコアイメージは「元の場所に戻る」です。

中国語 方向補語「回」の基本イメージ

実際には、動詞「回」+ 方向補語「去」「来」の形で使われることが多いです。

「回去」と「回来」のイメージの違い

  • 回去:何かが話し手のもとから帰っていく
  • 回来:何かが話し手の近くに帰ってくる

例)了。
huílái le.
(ただいま)

例)我打算明天
wǒ dǎsuàn míngtiān huíqù.
(明日帰るつもり。)

⑨起

「起」のコアイメージは「動作が下から上に向かう」です。

中国語 方向補語「起」の基本イメージ

例)他头看了看我。
tā tái qǐtóu kànle kàn wǒ.
(彼は顔を上げて私をちらっと見た)

例)我这个行李。
wǒ ná qǐ zhège xínglǐ.
(この荷物を持ち上げる)

「起来」の用法

これまで紹介したグループAの方向補語は「去」「来」とセットで使えますが、「起」の後ろにおけるのは「来」のみです。

「起去」は存在しないので、間違って使わないように注意してくださいね。

「起来」は「下から上に近づいてくる」イメージ。

例)那个男生起来了。
nàgè nánshēng zhàn qǐlái le.
(その男性は立ち上がった)

このイメージからいろんな意味に派生しています。

思い出す

例)我突然起来了。
wǒ tūrán xiǎng qǐláile.
(突然思い出した)

埋もれた記憶を上に引っ張り出すイメージ。

〜し出す(〜し始める

例)他起来日本歌。
tā chàng qǐlái rìběn gē.
(彼は日本の歌を歌い始めた)

例)听他的说话,大家都起来了。
tīng tā de shuōhuà, dàjiā dōu xiào qǐlái le.
(彼の話を聞くと、みんな笑い出した)

だんだん〜してくる

例)下了雨后,天气起来了。
xiàle yǔ hòu, tiānqì lěng qǐlái le.
(雨が降った後、寒くなってきた)

例)我的身体一天天起来了。
wǒ de shēntǐ yì tiāntiān hǎo qǐlái le.
(私の体は日ごとに良くなった)

〜してみる

例)起来很好吃。
kàn qǐlái hěn hǎo chī.
(見たところ美味しそう。)

すべて「下から上」のイメージだ!

⑩开

「开」のコアイメージは「人やものが分かれる・離れる」です。

中国語 方向補語「开」の基本イメージ

方向補語「开」は主に下記の3つの意味を表します。

人・物が離れる

例)不要垃圾桶的盖子。
búyào dǎkāi lèsè tǒng de gàizi.
(ゴミ箱の蓋を開けてはいけません)

例)把手
bǎshǒu fàng kāi!
(手を離してよ!)

事物が広がる

例)这个消息很快地了。
zhège xiāoxī hěn kuài dì chuán kāile.
(このニュースはたちまち広まった)

包み隠さず〜する

例)你最好把事情了。
nǐ zuì hǎo bǎ shìqíng shuō kāile.
(このことは包み隠さず言った方がいい)

「开来」の用法

「开」も「起」と同じく、後ろに「来」しかおけません。

「开」の後ろに目的語がこない場合、「开来」とすることができます。

ただ、意味はどちらも同じなので、無理に使う必要はありませんよ。

連動文の「去/来」と方向補語「去/来」の違い

最後に、連動文の「去/来」と方向補語の「去/来」の違いを解説します。

簡単に違いをまとめると下記の通り。

スクロールできます
意味語順例文
連動文の「去/来」行く/来る「去/来」+ 動詞我把这份文件来拿了。
(この書類を取りにきた)
方向補語の「去/来」離れる/近づく動詞 + 「去/来」我把这份文件拿来了。
(この書類を持ってきた)

連動文では「来る」→「書類を持つ」の順番ですが、方向補語の文では「書類を持つ」→「近づく」の順番になっています。

ニュアンスが全く違いますよね。

どちらを使えばいいか迷った時は、時系列に沿って考えると「正しい文」を導き出せますよ。

まとめ

今回は、中国語の方向補語の役割・語順、方向補語10個のイメージ・使い方をそれぞれ解説しました。

最後に学んだ内容をおさらいしましょう。

方向補語の役割

動詞の後につき、動作の方向(どこに向かったか?)を表す

方向補語の文のパターンと語順

スクロールできます
文のパターン語順
肯定文方向補語(グループA)を1つ含む文主語 + 動詞 + 方向補語A + 目的語
方向補語(グループB)を1つ含む文①主語 + 動詞 + 方向補語B + 目的語
②主語 + 動詞 + 目的語 + 方向補語B
方向補語を2つ含む文主語 + 動詞 + 方向補語A + 目的語 + 方向補語B
把構文 + 方向補語主語 + + 目的語 + 動詞 + 方向補語A + 方向補語B
否定文意志のニュアンスを含む文「不」を動詞の前におく
事実を述べる文「没」を動詞の前におく

各方向補語のイメージ

方向補語イメージ
何かがある場所から離れる
何かがある場所に近づく
動作が他の場所に移ったり、
ある地点を通ったりする
動作が上方向に向かう
動作が下方向に向かう
動作が外から中に向かう
動作が中から外に向かう
今までなかったものが現れる
元の場所に戻る
動作が下から上に向かう
人やものが分かれる・離れる

今回は以上です。

最後まで読んでくれてありがとう!

中国語の補語をマスターしよう

当サイトでは、方向補語以外の補語についても解説しています。

良ければあわせてどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中国語学習歴4年|これまでに話した中国人500人以上
当サイトでは中国語初心者が知っておきたい文法・フレーズ、無理なく楽しみながら「使える中国語」を身につける方法を紹介しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次